虫の声について
投稿: 校長 (10/20)
今日の5時間目に低学年のクラスでは、音楽で「虫の声」の学習をしていました。
あれ (松虫)が 鳴いている
チンチロチンチロ チンチロリン
あれ (鈴虫)も なきだした
リンリンリンリン リインリン
秋の夜長を 鳴き通す
ああおもしろい 虫の声
キリキリキリキリ (こおろぎ)や
ガチャガチャガチャガチャ (くつわむし)
あとから (うまおい) おいついて
チョンチョンチョンチョン スイッチョン
みなさんも、小学生の低学年で学んだ歌かと思います。100年以上前から歌われてきた曲だそうです。
正確には、1912年に発売された日本の歌唱で、文部省唱歌にもなっています。
作詞は林柳波、作曲は井上武士です。
松虫 鈴虫 こおろぎ くるわむし うまおい
の鳴いている音を、言葉で表した歌詞になっています。
授業では、実際の鳴き声を子どもたちに聞かせて、どの虫なのかを考えさせていました。
意外と難しかったようです。今後は、虫の声を楽器を使って、表現させる授業をするようです。