縮図について
6年生の算数の授業で、縮図の単元を学んでいました。
問題 右の図は学校の周りの縮図です。ABの実際の長さ300mを3cmに縮めて表しています。
校門からポストまでの実際の道のりやきょりは何mですか。
<手順>
①単位をそろえる
・300m=30000cm
➁どれくらい縮めているのか計算する
・3cm→30000cm
3×▢=30000
▢×3÷3=30000÷3
▢=10000 1/10000の縮図
③BCの長さを図って、当てはめる
・BC=4cm
・4cm→?cm
4×10000=40000
BCの実際の長さ40000cm
④単位をmに直す
・40000cm=400m
BCの実際の長さは、400m
◎道のりは、AB+BC
=300+400
=700m
◎距離は、ある地点からある地点までまっすぐに測った長さなので
・AC=5cm
・5cm→?cm
5×10000=50000cm
ACの実際の距離は、500m
6年生は、一つ一つ解くための手順を確かめながら解いていました。
じっくり学んでいて素晴らしいと思いました。