5・6年生の総合的な学習の時間にSDGsの授業をしていました。SDGsとは、国連が掲げる持続可能な開発目標のことで、2030年までの達成を目指す国際社会の共通目標です。。環境や社会、経済に関する17の目標があります。日本においても、みんなが幸せになる仕組みを作るための取組を進めています。
今回の授業は、SDGsを知ることでした。今後は、SDGsの視点から、現在の社会問題の全体像を把握したり、自分のできること、身近にできることを考えたり、交流を深めたりしながら、将来の自己の生き方につなげて考える授業を展開していくことになります。子どもたちには、この単元を通して、自分の見方・考え方を養ってほしいです。