2023年5月の記事一覧

意識を持つ

▽校舎前でセミを発見しました。まだ12~3℃で肌寒い風が吹いていますので、ちょっと驚きです。校舎裏は森が広がっていますが、セミの鳴き声はまったくありません。季節をまちがってしまったのでしょうか?

▽児童に聞くと、「私も見つけたよ」と言っていました。島では珍しいことでもないようです(^^;) セミの鳴き声が聞こえてからその存在や真夏の到来を感じていましたが、実はその前からしっかりと存在しているのですね。意識していないことは目に入らないということを実感しました。自然も含めて、いろいろな所に意識を高めたいと思った出来事でした。

ちゃんと生きています

楽器演奏は楽しい

▽(小)1,2年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。得手不得手はあったとしても楽器に触れることは楽しいものです。私は楽器(音楽)センスが全くない人間ですので、楽器のできる人はうらやましい限りです。児童たちはみんな得意そうでしたので、このままいろいろな楽器に興味をもって上達していってほしいですね。

▽地域ではコロナ感染が数件出ているようです。インフルエンザと同じ5類になったとはいえ、高熱が続く様子もあり、注意が必要です。まだまだ、場面に応じてマスク着用が必要ですね。

(中)修学旅行

▽(中)2,3年生と一緒に修学旅行(24日~27日)に行ってきました。利尻富士町の観光大使活動(千歳空港)では、勇気を出して道行く人に声をかけ、アンケートを実施しました。10人に声をかけても立ち止まって下さる人は一人か二人くらいだったでしょうか。なかなか苦戦しましたが、1時間半程で70人を越える方々にアンケートに協力して頂きました。「足を止めてくれた時、すっごい嬉しかった!神様に見えました!」と、どの生徒もアンケート協力者へ「感謝」の思いを口にしていました(^o^)

▽どんなことでも「体験」することは大きな学びになります。想定外のことが起こったこともあったかと思いますが、次への一歩につながる力になることを願います。

「鬼脇」探訪(番外編)~江別・蔦屋書店をたずねて

 GWに名古屋を訪ねたので北海道(実家付近)に帰ったら、さすがにごった返す札幌や小樽を避け穴場?江別市内の「蔦屋書店」に立寄りました。店のコンセプトによると「求められる場所は、ゆっくり過ごせる空間でした。本とおいしいコーヒーがあって、 家族や友達とおしゃべりしたり、子どもたちもワイワイできる場所。学校や職場以外での、所謂第三の活動の場としても使える。働く人たちが、お客さまと名前で呼び合うようないい距離感もできる。モノを買う場所は、ヒトもコトもつながる場所であるべきだと思います。」とのことです…。

 江別産のレンガ(道庁赤レンガやサッポロビール園も江別産)を配す実にオシャレな建物で、周囲の陽光や風景も取り入れながら書籍の他に雑貨店や飲食店も配置され、近隣のセレブなご家族連れや若者が集う(私がいると明らかに浮いてしまう…)まさに文化発信基地ともいえる「癒し」のスポットでした…。

 昨今は活字離れに伴う「書店冬の時代」で、町に1軒も書店がない所も散見される位、書店の数が減っていますが、書籍を手に触れる貴重な機会がこれ以上減ることのないように(私が手に触れるのは、もっぱら週刊誌かじゃらんですが…)学校職員としても「生命線」ともいえる「書店」には、是非にも頑張って頂ければと思っております!!江別蔦屋書店

ここがミソ

▽(小)5,6年生は家庭科で味噌汁づくりに挑戦です。ワカメと豆腐で具だくさんのボリューミーな味噌汁が出来上がりそうです。味見をしながら最も重要な味噌の量を調整したり、グループごとにワイワイ話しながらの料理はみんな笑顔です。家庭の味にはかなわないと思いますが、上手にできることを願います(^o^)

▽(中)2,3年は、明日から修学旅行に行ってきます。互いの気配りと心遣いで、全員が楽しい3泊4日となるように頑張りましょう。「全員が」がポイントですね。明日からの天気は一段と良さそうです。

今日は山頂が見えています。

字を「書く」or「入力する」

▽(小)書写の時間に、1,2年生はひらがなとカタカナの硬筆の練習です。ツ、ン、シ、ソを上手に書いていました。歳を重ねる毎に、字を綺麗に書く文化は尊いものと感じます。低学年から筆順は大事だと理解していれば、私ももっと上手に字が書けたかもしれません。気付いたときには手遅れでした(^^;)

▽(小中)ICT教育が進み、どの学年でもタブレットの活用が増えています。キーボードで字を入力することが多くなっていますので、打ち込むスピードも慣れたものです。いまでは当たり前の授業風景となりました。

▽「字を綺麗に書く」「キーボードで早く正確に字を入力する」 どちらも必要なスキルだと思いますが、前者が廃れゆく未来もそう遠くはないかもしれないという寂しさを感じるのは老婆心でしょうか・・・。

「鬼脇」探訪(番外編)~GWに尾張ナゴヤをたずねて

 多分にまた懲りず?に札幌丘珠空港~名古屋(小牧)空港間のチケットを就航記念の格安価格で取得出来たので、名古屋の街をGWに訪ねてみました。写真は天皇家に伝わる「三種の神器」の一つ、草薙の剣ゆかりの熱田神宮と、現在木造の天守閣を建替中(今は立入禁止)の名古屋城になります。双方とも北海道にはない厳かな雰囲気に包まれ歴史を肌身に感じられて良かったですが、利尻で直近迄ストーブを焚いていた時とは到底異なる陽気(25℃超)で、長袖で来訪したことを改めて後悔する位でした。そして日本三大都市だけあって、オシャレで洗練された若者が多く闊歩する中、私といえばそれに逆行?するかの如く「ひつまぶし」「みそトンカツ」「小倉トースト」…と四十半ばの体を虐待?し続け、禁断の「なごやグルメ」熱田神宮に身を投じた3日間でした…。名古屋城

 

体験活動の振り返り

▽(中)1年生の教室では、過日実施した水産施設での体験活動の発表会をしていました。稚魚(鮭)の放流体験などの感想や施設での学んだことを真剣な顔で発表です。ほぼ原稿を見ずに、自分の言葉でしっかりと発表していた所もとってもいい感じです(^o^) 昨年度も発表などの取組をしていましたが、中学生になってさらに堂々とした姿に成長を感じました。

3年生も修学旅行に向けて話し合いです

楽しそうです

▽(小)6/11に開催される運動会の準備や練習が始まってきました。リレーの順番決めや種目の確認などが行われています。競技練習だけでなく、話合い活動も楽しそうです。みんなで創り上げる行事にしてもらいたいと願います。

▽(小)水彩画に取り組んでいた小1,2年生も意欲的です。クレヨンで描いた後に絵の具をのせていくと、水が弾いて下書が浮かんで見えてきます。「これはアートだ!」と話す姿はとっても微笑ましい様子でした(^o^)

学校への強力な支援Ver.2

 ▽畑の土の入れ替えが終了した後の土曜日、20名を越える保護者の皆さんに集まって頂きました。畑を総出で耕して肥料をまき、畝を何本も作りました。本校では小中全ての児童生徒が畑作業に取り組んでいます。PTAの協力のお陰で活動が成り立っていることを実感しながらの取組は、「親への感謝」の思いでいっぱいになることでしょう。

▽撒いた種たちの花が咲く頃や収穫の時期には、自然の恵み・恩恵にも感謝し、取組の達成感や充実感に浸れますね(^o^)