2024年9月の記事一覧
鬼脇探訪(番外編)~搭乗ゲートに殺到する丘珠空港を訪ねて
コロナ渦が明けてから「丘珠空港」を利用する頻度が増えましたが…特に週末には名古屋・静岡・長野・新潟等本州の便を中心に混雑し、現在工事中で1か所しかない搭乗口に客が集中して、出発自体が遅れるケースも出てきています。(逆に利尻便の行列で、ご近所さんや同僚と顔合わせするパターンも多いですが…)今後2030年をメドに滑走路が延長され、遠方への通年運航が可能ともなれば(仙台・茨城・神戸なども新規で予定)年間の利用者を「100万人」と見込んでおり、搭乗口が2か所に増えても果たして足りるのか?疑問の声も出ております。空港とのアクセスについても、栄町駅や札幌駅へのシャトルバスでは足りずに、従前の路線バス拡充や地下鉄までの新しい交通システムも計画されるなど「丘珠空港」自体が道内交通・医療等のハブ空港から、新千歳に次ぐ第二の都市空港へと衣替えするので、自動的に「利尻」の利便性も高まりそうです。(一説には「丘珠」から「(新潟)佐渡島」への直行(経由)便の就航計画まであるようです…)
学んでいく過程について⑤
昨日、中1のクラスで、校内研修で授業研を行いました。教科書の「聞き手上手になろう 質問で話を引き出す」という単元の授業でした。目的は、相手の話から、質問で話を引き出す学習を通して、子供の「聞く力」を育てることです。学校では、このような校内研修を通して、教職員の授業力を上げ、子供たちの資質・能力を高めるための授業改革に取り組んでいます。授業研の後は、反省をして、個々の授業に役立てるように取り組んでいます。日常生活においても、人と人との良いつながりを作るためには、コミュニケーションが重要です。話す人が安心して話せる状況を作るためには、聞いている人が、話している人の話に関心をもち、話している内容や気持ちを受け止められる「聞き手」に徹することです。コミュニケーションは、話の内容意外にも、聞いている態度や相づち、オーム返し、相手の話を広げる質問など、話している人が気持ち良く、もっと話したいという気分にさせることです。学校評価の2番目の項目、「お子さんは、話を聞いてから、行動することができる。」において、そう思うとだいたいそう思うを足した割合は、児童生徒で、91% 保護者で88% 教職員で48%となっています。教職員の割合が、少ないのは、話を一端、自分なりに解釈して、先を見通して行動ができていなかったり、聞いている態度が悪かったりしたことがあったからではないかと思います。私も妻に「話聞いているの」と言われたことがあります。「聞いているよ。」「〇〇の話でしょ。」と言い返すと、内容は合っていたためか、「真面目に聞いていないんだったら話さない。」と怒られたことがあります。話をしっかり聞くことの意味や態度を再認識した日になりました。
エアコンが作動しています
昨日から、学校の中でエアコンが稼働しています。夏休み中に工事が完了しました。9月に入ったので、猛暑にはなりませんが、快適な環境の中で、学ぶことができるようになりました。
学校に電力が復旧しました
昨日の親子レクの前に、学校が停電になっていました。業者の人に復旧をしてもらいました。しかし、親子レクが終わって、午後3時30分ぐらいに、また学校が停電になりました。また業者の人を呼んで、調べてもらいました。学校の横の電柱までは電気が来ているんだけれども、電柱から学校への地下の高圧電線に問題があることがわかりました。保護者の方には急な臨時休業にしてしまい、大変ご迷惑をおかけしました。発電機を回して非常電源の中の授業も考えたのですが、職員室の半分と家庭科室、体育館の半分しか、電気がつかず、授業に支障が生じると考え、臨時休業にしました。今日は、曇りだったこともあり、電気がないと、暗くて授業ができなかったと実感しております。今日の作業は、旭川から高圧電線を持ってきてもらったり、電気保安協会の人も来てもらったりしながら、大掛かりな仮の工事を行いました。午後5時ぐらいに、学校の電力が復旧しました。安心安全メールでもお知らせしましたが、明日から学校を再開いたします。高圧電源を地下に通す工事はできていないので、校長室側の高圧電線を通しているところを立ち入り禁止といたします。バリケードを作っていますが、子供たちには立ち入らないようにお話しください。私も一切パソコンを使えなかったので、携帯から学校ブログを更新しました。PTA親子レク、修学旅行についてお知らせしました。急な臨時休業となってしまいましたが、保護者の方にはご理解のほど、よろしくお願いいたします。明日から、学校で子供たちの笑い声が戻ってくるのを楽しみにしています。
利尻では、小修学旅行③
8月30日、いよいよ修学旅行の3日目で最終日となりました。この日も6時55分に14階レストラン前集合となっていましたが、余裕をもって集まることができました。列車に乗って札幌駅から青少年科学館に向かいました。プラネタリウムを最初に見ました。青少年科学館には何回か来たと話していた子がいましたが、プラネタリウムは初めてと言っていました。プラネタリウムでは、説明する方が飽きないように、眠ってしまわないようにエピソードを踏まえ、楽しく説明してくれました。その後、班ごとに分かれて見たり、体験したりしながらまわりました。新札幌駅では、各班でフードコートにて食べました。私もサーティーワンアイスクリームを思わず食べてしまいました。その光景に子供たちはちょっとびっくりしていました。その後は、スターバックスです。利尻では、食べられないものを体験することも勉強になりました。札幌駅に戻ってきて、ホテルで荷物受け取り、駅前のバス停から丘珠空港に向かいました。あっという間に利尻空港に着きました。学校前に戻ってくると保護者を含め、皆さんが温かく出迎えてくれました。ありがとうございました。今回の目標である自分だけではなくて、クラス全員が楽しい思いをするよう行動すること。ルールやマナーを守ること。については、達成できていました。今回の修学旅行を終えて思った事は、保護者が子供のために何でもしてあげるのではなく、例えば子供に自分の切符を買わせる。自分の支払いをさせる。自分の荷物は自分で用意させる。時間を決めて行動させる。など、小さなことで良いので、体験させておくことが、大切だと思いました。自分がやった方が早いし、子供にやらすと面倒なので、ついつい親がやってしまいがちです。今年の修学旅行は、子供たちが、失敗したことを先生に伝える勇気が見られましたし、わからなかったら、人に聞くたくましさも見られました。そして、人を気遣う場面がたくさん見られた修学旅行で、素晴らしい高学年であることを実感するとともに、実りの多い修学旅行になったと思います。保護者の方には、準備や見送り、お出迎え等ありがとうございました。ずっと晴れていた修学旅行でよかったです。