学校ブログ
楽しい時間をつくる
▽(小)給食時間に楽しく食事ができるように、係の生徒が分担して「放送室」からいろいろな取組を発信しています。定番の児童生徒会の告知や連絡、あるいは流行の曲を流したり、物語の読み聞かせをしてみたり・・・等々。今日は小学生コンビが「なぞなぞ(クイズ)」を提供していました。
▽自分たちで企画・運営したものが友人たちから喜ばれたりするととっても嬉しいものです。やりがいってこういうことかもしれませんね(^o^)
地域の方々の協力
▽(中)1年生が昆布漁の学習のまとめを発表するというので教室を覗かせてもらいました。今回は、スペシャルゲストとして地域の漁師さんである上田氏と小笠原氏をお招きし、生徒からの質問やコンブ漁の事などもお話していただきました。ベテラン漁師の上田氏のお話と新規参入してまもない小笠原氏のお話に、生徒たちは熱心に聞き入ってメモをとっていました。
▽地元の産業をよく知ることで、ふるさとにますます愛着が湧いてくるかと思います。コンブ漁のことは知っているようで知らないことがまだまだあるようです。生徒の学びが広がる時間になりました。地域の方々のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
卒業を祝う
▽昨日、児童生徒会主催による中学3年生の卒業を祝う会が開催されました。小学校1,2年生はハンドベル、3,4年生はまちがい探し、5,6年生は卒業生に関わる〇Xクイズ、中学生は保護者や先生を巻き込んでの新聞紙を使ったゲームなど趣向を凝らし、卒業生を楽しませようと取り組みました。卒業生と在校生が互いに感謝の渡し合いです。
▽会の最後に卒業生一人一人へ在校生一人一人がメッセージカードを直接渡し、小中が同じ校舎である小規模校の良さが出ていた場面だと感じました。利尻小鬼脇中生だったからこそできたことがたくさんあったはずです。そんなふうに一人一人が思ってくれたら最高です。
生き生きと
▽(中)学年合同で「道徳」の授業を行っていました。グループをつくり、互いにコミュニケーションをとりながら、考えを共有したり、広めたり、深めたり・・・等々、ゲーム形式による他グループとの対話も含め意欲的に取り組んでいました。生徒の興味・関心にちょうどあった様子で、いつも以上に楽しく積極的になっている姿がありました。一人の知恵や価値観では解けない課題に直面した時、他者との協働によってより良い解決の道が広がっていくことが理解できていたと感じました。
▽道徳に限らず授業や学校の全ての活動で、「生き生きと学ぶ姿」をどう導き出していくのか。教師の腕の見せ所です。「生徒が主役。教師が変われば生徒も変わる。」 昔、よく先輩教師から言われた言葉です。
「鬼脇」探訪 ~ 利尻ふれあい温泉をたずねて
鬼脇から車で30分位走りますと、利尻町の沓形に日帰りの「利尻ふれあい温泉」があります。営業時間は13時~21時迄で5月~10月の間には、写真のような日本海の絶景を拝む露天風呂に浸かることが出来ます。主な温泉成分や効能は以下のとおり
【温泉の成分】
泉質は炭酸水素を主成分に塩素、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄分を多く含んでおります。特に炭酸水素は国内トップクラスの含有量を誇っており、適応症は21種にも及ぶと言われております。
【効能・効果】
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・打ち身・疲労回復・慢性消化器病・痔疾・冷え性・健康増進・慢性皮膚病・慢性婦人病・高血圧・動脈硬化症
~と様々な病にも効能がある名湯ですが…とりわけ写真の内湯(源泉かけ流し35℃)は毎回数時間浸かっていても全くのぼせないなど、湯治などにはもってこいの浴槽です。シーズンオフの冬場も併設の宿泊施設では素泊まりが実施されるなど、1年を通じて優れた泉質を堪能できる道北随一の温泉です。また周辺には飲食店なども多いので、お越しの際は是非ともお立ち寄り願います。