学校ブログ

体力

▽(小)全児童一斉に体力テストを行いました。シャトルランでは、「がんばれぇ~!」と周りの子どもたちから自然と応援の声が飛び交っていました。その激励から力をもらって走り続ける児童たち。真剣に懸命に取り組む姿がいいですね。

▽人生100歳時代を迎えるこれからは「健康寿命」が益々重要となります。50代後半を迎え、「若いときは運動してたのになぁ~」のつぶやきが空しいものにならないように気を付けたいと思う年頃です(^^;)。 今日も児童たちから学びました。

体力テスト挨拶運動

 

準備はいかに

▽(小)明後日28日の北見神社祭に小学生が鼓笛パレードで参加します。行進しながら楽器を演奏するのは難しいと思いますが、練習を熱心に重ねています。児童にとって地域の激励は何よりのエネルギー源となります。6年生は最後の鼓笛パレードですので、良い思い出となるように頑張って下さい。

▽(中)本日、前期中間テストです。それぞれが準備万端で挑んでいることでしょう。与えられている時間は皆同じですので、準備をいかに効率的に進めるかが鍵ですね。テストは終わってからも大事です。できなかったことをできるようにしておくことをお勧めします。

「鬼脇」探訪 ~ 利尻富士町役場(町民ホール)をたずねて

 利尻富士町役場は1999年の竣工でコンクリート打ちっぱなしの「白亜の庁舎」ですが、入口すぐの町民ホールは広場的空間を演出すべく開かれた場として外部空間との一体感を持たせ、海側・山側双方からの光を取り入れる事で来訪者に快適で明るく、暖かい空間を感じてもらえるよう心掛けたとのことです。

 先日も町民ホールを通りかかると図書スペースで「戦中戦後の教科書展」が開かれており、写真のように兵隊さんらを応援する曲(国威発揚?)が載った音楽教科書や、一方で戦後GHQや文部省指示で問題部分に紙が貼られたり黒く塗られた「墨ぬり教科書」が展示されており、その教科書を直接手に取ることも出来たので、初等教育の歴史の流れを痛感しました…。

 以前、橋田寿賀子さんの生涯を描いた朝ドラマ「春よ来い」で、戦時中にはバリバリの軍国少女だった橋田さんが終戦を迎え、教科書同様に人生の価値観が180度ガラリと変わってしまう激動の時代が描かれていましたが、隣りに展示された現代の教科書を見てみるとやはりカラフルに変貌したり、デジタル版の教科書も出現するなど…典型的アナログ人間の私には、橋田さんならずとも目まぐるしいスピードでの社会の変化にとても付いて行けません?!墨塗り教科書兵隊ごっこ

防災意識

▽火災を想定して防災訓練を実施しました。避難経路と避難場所は常に頭の中に入れておくことが大切になります。校舎には非常口が複数ありますので、こうした訓練を機会に確認することも必要です。意識していなければ、意外と消化器の設置場所を知らない児童生徒も多いかもしれません(教師も含めて)。

▽地震や津波、不審者の侵入など、安全管理は教職員全員の必修課題です。児童生徒ともに、学校全体で防災意識を高め、実際の場面での冷静な判断と行動に繋がるようにしていければと思います。 協力して頂いた消防署職員の皆様に感謝いたします。

教育実習

▽教育実習生(本校出身)の授業を教職員で参観しました。5月末から今週末までの4週間の実習です。この期間、運動会もあり、児童たちの頑張り見て、自分の小中学生時代のことを懐かしんでいた様子でした。

▽実習生とは思えないほど、落ち着いて授業を進めていました。複式授業も初めてとのことでしたが、教材研究や準備をしっかりしていたことが分かる授業内容でした。我々もそうですが、「初心」を忘れないことが何事にも大切ですね。児童たちとの関係も良好で、実習最終日には寂しさでいっぱいかもしれません。

できた、育った喜び

▽現在、授業交流週間と性教育週間を実施中です。先生方も互いに授業を見せ合うことで、より良い授業づくりにつなげます。学びの楽しさが伝わるように先生方も日々研鑽です。「できた、できるようになった」という実感が児童生徒も教師も大切になります。

▽(小)校舎前の畑では、野菜などの育ちが例年より良いようです。今日も青空の下、児童たちが作業をしていました。朝は、水やり当番の児童も責任をもって取り組んでいました。「実り(成果)」がはっきりと見える作業は、充実感ややりがいに繋がっているのでしょうね。

休み時間

▽休み時間は次の授業準備やトイレ休憩、遊びなど、おのおのが時間を有効に使っている様子が見えます。交流スペースではゴムボールを使ってミニドッジ、教室では車やバイクの絵を描いて楽しんでいる児童がいました。音楽室では、次の授業準備のため、早めに楽器を用意しています。中学生は、教室でゆっくり談笑していました。

▽本校はノーチャイムの学校ですので、児童生徒が自分で時間を意識して生活しなければなりません。それに伴う教師の働きかけが重要となります。時間への意識は生活していく上で、学校内外を問わずとても大切なことです。これからも「時間を守る、有効に使う」意識の継続を期待したいですね。

「鬼脇」探訪 ~ 高山植物展示園をたずねて

 鴛泊の「利尻富士温泉」へ向かう上り坂を温泉・プール棟の手前で少し右に曲がったところに入場無料の「高山植物展示園」があります。本来であれば日本百名山たる利尻富士の頂点を目指しながら、行く先々の高山植物に触れ合うのが一番の手法ですが、私のようにイメージトレーニング?でしか利尻富士を登った事のない人間や、観光で利尻を訪れた方々がお手軽に2,000m級の植物に出会える、隠れた感動スポットになります。これからは「リシリヒナゲシ」などの可愛らしい花々が、今か今かと待っておりますので、是非とも温泉ともども足を運んで頂ければと思います。高山植物展示園2

高山植物展示園

できるようになったことは?

▽前期1節(4月~6月)もあと半月となりました。全国学力学習状況調査やNRT等の各テスト、修学旅行や運動会等の行事も行われ、密度の濃い3ヶ月間をおくっています。そして、日常の授業の積み重ねが同時に行われています。学校は知・徳・体のバランスがとれた力の育成に取り組んできましたが、子ども自身はどう受け止めているでしょうか?

▽楽しいことも苦労したこともあって当然です。仲良くできた時もあれば嫌な思いをした時もあったことでしょう。リフレクションの時期です。何ができるようになりましたか?たくさん見つけられる子どもたちでありますように。

第20回保小中合同運動会

▽11日(日)に運動会を実施しました。島としては気温も高く晴れ間も見え、まずまずの天候となりました。多くの子どもたちが半袖Tシャツ・ハーフパンツで思いっきり活動できました。

▽小規模校である本校の児童生徒は一人何役もこなすため、競技はもちろん用具係や放送などでも大忙しです。こうした活動により、責任感や成就感・自己有用感が育ちます。行事は楽しむことは必要ですが、学びが無くては意味がないものになってしまいます。全ての子どもたちに学びがあったと信じます(^o^)

▽島谷副町長様をはじめご来賓や地域の皆様にも来校頂きまして心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

全員で記念撮影です