2022年12月の記事一覧

「鬼脇」探訪(番外編)~利尻の「マッサン(カムイウィスキー)」をたずねて

朝の連続テレビ小説でスコットランド留学後に日本初のウィスキー造りを目指し、京都山崎や余市町にウィスキー工場を建設する竹鶴政孝夫妻の物語「マッサン」が放送されましたが、ここ利尻島にもウィスキー造りを目指してニューヨーク出身のケイシー・ウオールさんが、神威海岸パークの近くにメイド・イン利尻の「カムイウィスキー」の蒸留所が稼働となりました。ケイシーさんが言うには、親友と会うべく訪ねたウイスキーの聖地・スコットランドのアイラ島と利尻島の冷涼で寒暖差の激しい気候や雰囲気が似ており、しかもミネラルが豊富でまろやかな「甘露泉水」も数十トン単位で供給が可能なので、ウイスキー造りには格好の地との事で設立を決意されたようです。ゆくゆくは、世界五大ウィスキー産地である「ジャパンウイスキー」の一角として、山崎や余市と共に「利尻」の名を世界に知らしめたいとの目標があるようです。戦前には小樽が空襲を受けた際には主要地として当初、余市も空襲のターゲットとなりましたが、余市には(空襲する側の進駐軍もこよなく愛する)ウィスキー樽が大量に寝むる為、結局ニッカウヰスキー社屋への空襲が「中止」となった経緯もありますが…「カムイウィスキー」もこれから何年、何十年と樽の中で寝かせていく事で芳醇な味わいと共に、ジャパンウィスキーの代表格として「利尻の宝」になる神威海岸事を祈念せずにはいられません。

「鬼脇」探訪 ~ オタトマリ沼の「満天の星」をたずねて

丘の上で実際にプロポーズを行うと、町役場から”プロポーズ証明書”を発行してくれる「白い恋人の丘」は以前紹介しましたが、そのふもとにある「オタトマリ沼」も、観光バスが集結する昼間とは打って変わって、夜間は漆黒の闇?と静寂に襲われます…。ただふと空を見上げるとさえぎる物がない「満天の星」があって、まさに大パノラマが広がっております。白い恋人の丘同様に、夫婦やカップルで訪れてみるには格好のスポットですが…男やもめの私が夜間に立ち寄った際には星あかりの空を見上げながら、南こうせつさんの「満天の星」の歌詞をふと思い出します ~ 騒がしい街並みを外れたら 仰いでごらん空を ♪ ひとりぼっちの君に降るのは満天の星 ♫(クリスマスイブの前日らしからぬ寂しい表現で大変失礼しました。)<写真:利尻小・満天の星漆黒の利尻富士藤井陽平教諭>

サンタ&クリスマス寒波到来?

▽夕刻から天気が荒れ模様という予報です。フェリーも数日欠航するほどの時化になるという情報も入っています。明日は今年最後の登校日ですので荒天にならないことを祈るばかりです。先週末も大雪に見舞われた鬼脇地区ですので、注意が必要かもしれません。

▽(小)学年によっては1日前倒しで「お楽しみ会」などのレクを実施していました。今年1年間の頑張りをみんなで讃え合う場面はとっても大切ですね。自分の成長は自分の頑張りと誰かの支えで出来ています。こうした場面でも自己有用感や自己肯定感が味わえます。ゲームをしてみんな楽しげな表情でした(^o^)

▽(小)週末から冬休みに入りますので一足先にサンタが訪れた学級もありました。児童はプレゼントをもらってウキウキです(^^)

午前中は晴れてます

校舎に感謝を込めて

▽今日は全校あげての大掃除です。小中の縦割り班が協力して活動しています。1年間の感謝を込めて、下駄箱や窓ガラスなど、普段できないところも隅々まで綺麗にしました。清掃する児童生徒はみんな笑顔です。綺麗になるって楽しいですね。平成30年から新校舎となってまだ5年。児童生徒が大切に使っているお陰でまだピカピカです。初めて来校するお客様からは、その真新しさにうらやましがられます。

▽先日のサッカーワールドカップでは、日本人サポーターがスタンドの清掃をしたり、日本代表選手のロッカーが綺麗に整理され、折り鶴や感謝のメッセージが残されていたことが世界中で賞賛されました。

▽「使ったあとは使う前以上に綺麗にする」といった、脈々と受け継がれてきた日本の教育は素晴らしい精神です(^o^)

掃除は心も整頓されます(^o^)

 

全校レク

▽昼休みの時間を利用して、児童生徒会主催のレクを実施しました。小学生と中学生が一緒にワイワイ遊ぶ姿はとっても良い雰囲気です。中学生が目線を下げて小学生にあわせてあげる姿に心が和みます。本校ならではの光景かもしれません(^o^) 「じゃんけん列車」は大盛り上がりでした。

▽(中)3年生は高校入試の入学願書の下書きをしていました。知らず知らずのうちに緊張感が漂います。1年生の国語の時間では「古い街並みは残すべきか?」というテーマでグループディスカッションの最中でした。一人ひとりが考えを発表し、ファシリテーター役の男子が進行を頑張っていました。

全校レク

全校レク

国語願書下書

保育所訪問

▽(中)3年生が家庭科の授業の一環で「保育所訪問」をしました。保育の実際について体験を通して学びます。今回は、ボーリグや釣りなどのゲームを作成して持参し、園児たちと交流しました。普段から本校の小学生低学年とも交流のある3年生ですから、幼児の相手も上手だったようです。   ご多用中にも関わらず、本校中学生を受け入れて頂いた鬼脇保育所職員の皆様には心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

▽(小)週明けの本日は、風邪をひいて体調を崩した児童が目立った学年もありました。金曜日で今年の授業も終わりになります。全員健康で冬休みを迎えたいですね。栄養、睡眠、休養を大切にして抵抗力を鍛えましょう。

保育所訪問

保育所訪問

「鬼脇」探訪 ~ 北見神社の「北海道三景の碑」をたずねて

先日、目抜き通りに建つ鬼脇北見神社の「花見」についてご紹介しましたが、北見神社の敷地に写真のような「北海道三景之地」と記された石碑が敷地に建っております。(「日本三景」の松島・宮島・天橋立や「日本新三景」の大沼公園・三保松原・耶馬渓は何となく聞いた事がありますが…)これは大正12年に小樽新聞社(後に道新へ統合)が北海道内で最も素晴らしい景色の三景のアンケートを行った結果、洞爺湖や定山渓を抑え見事「利尻富士」が1位に輝いた記念に建立された石碑との事です。当時から、利尻富士の雄姿が北海道中で知れ渡っていた事が伺えますが、日本百名山に入るのも納得のランクインです!(同時期に雑誌投票で「日本新三景」に選ばれた大沼公園(七飯町)でも、同様に公園内の木陰の中に選出記念の石碑があるようですが…こちらはかの東郷平八郎元帥が直筆制作した碑銘らしく、歴史的にも価値がある北海道三景の碑北見神社との事です。)

12月も半分過ぎました

▽クリスマスも近いということもあり、日頃の感謝を込めたメッセージ入りのタペストリーを老人ホームへ贈りました。本日、小中各1名の代表が持参しました。「いつも応援ありがとうございます」「お体に気をつけて下さい」など、児童生徒が心を込めて作成しました。サンタやクリスマスツリーを模した折り紙で表現されています。ささやかでありますが、地域の孫である児童生徒からのプレゼントに喜んで頂けたら幸いです。

▽警報から注意報になりましたが、昨日からの風雪と時化のためフェリーは全便欠航です。巷で話題のふたご座流星群が見られずに残念です。明日も登下校時は注意が必要です。

感謝を込めて

年の瀬が迫ってきました(生徒玄関前)

 

参観日

▽本日の参観日は生憎の吹雪模様の天候でしたが、たくさんの保護者の皆様に来校して頂きました。学年によっては参観のみならず、授業に一緒に参加して頂いた授業もありました。ご協力ありがとうございました。

▽(小)児童たちは少し照れくさそうにしながらも授業に臨んでいました。保護者の温かいまなざしは、子どもをやる気にさせる栄養分となりますね。子どもの明るい表情っていいですね(^o^) 先生方も嬉しそうです。

▽(中)中学生は「職場訪問」「宿泊研修」「観光ガイド作成」等の体験発表を体育館で実施しました。それぞれが作成したプレゼン資料を元に堂々とした発表です。過日の主張大会の経験がここにも生かされていました。

作品の販売会も実施しました

主体的に考える、動く

▽(中)体育でマット運動にチャレンジしている生徒たち。可能であれば「前方倒立回転跳び(ハンドスプリング)」をめざしているとのことです。難度の高い種目ですので、それぞれ段階的なステップを踏んで練習していました。厚いマットがあると少し安心感がありますね。ケガには十分気をつけて頑張りましょう。〇〇先生のお手本はお見事でした(^o^)

▽(小)2年生は漢字の練習に集中して取り組んでいました。「科ってどんな漢字だったかな?」と悩んでいたある児童は、過去のテキストをペラペラめくり、すぐに正解にたどり着いていました。自分で調べて答えを見つけられる力が付いているなぁと感心しました。

▽(中)「性教育」の時間に、LGBTQ+について学んでいました。多様性の時代に誰もが自分らしく生きる社会づくりをどうすべきか。法制度も現代の価値観に適したものへと転換が迫られている時代です。深く思考を巡らせている中学生の姿がしっかりと見えました。

 

冬季休業まであと2週間

▽12月23日(金)で第三節(後期前半)が終了し、冬季休業がもう目の前です。街中もイルミネーションが輝き、クリスマスや年末が近づいていることを教えてくれます。児童生徒たちに声をかけるといつもよりも反応が良いように感じ、楽しげな雰囲気が伝わってきます(気のせいでしょうかww)。楽しい気持ちのまま休みに入れることを願います。

▽本日、島内小中教育研究協議会のため、教職員は利尻高校にお邪魔しました。全学級の授業を参観し、島内の中高の先生方で進路指導やキャリア教育などについて交流や協議を行いました。高校生は大人の空気感を漂わせ、落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいました。課題へ取り組む意識は流石ですね。  授業や会場準備、協議進行など、利尻高校教職員の皆様にはお世話になりました。本日はありがとうございました。

「鬼脇」探訪 ~ 姫沼の「逆さ利尻富士」をたずねて

「逆(さか)さ富士」と言えば山梨県の河口湖(ダイヤモンド富士)や本栖湖(日本の紙幣で有名)などの写真を想像しますが、利尻島にも北海道が誇る「逆さ利尻富士」が現れる、格好のスポットが「姫沼」にあります。爆裂火口跡の窪地に周辺3か所の湧水池をせき止め、溜める形で完成させた人口沼ではありますが、水深4mとなった姫沼へ当初はヒメマスを放流したことから「姫沼」と名付けられたようです。また甘露泉水も注ぎ込まれるため、沼の水も清らかで鏡のような水面となり、朝方には運が良ければ写真のような絶景の「逆さ利尻富士」を拝む事が出来ます。沼の周囲は800m程あって、散策路を歩けば野鳥のさえずりをBGMに最高の森林浴を味わえるので、早くも来年が待ち遠しくなる今日この頃秋の逆さ利尻富士春の逆さ利尻富士です。

良い香り

▽(中)廊下を歩いていると、なにやら甘い香りが漂ってきました。家庭科室に行くと生徒たちが楽しげにホットケーキ作りをしています。生徒たちにとって身近なお菓子料理の1つかと思います。家庭でも自分で作ったことがある様子です。おいしそうなかわいいサイズのホットケーキがたくさん出来上がっていました。〇〇先生もご馳走になる気満々で見学にきていましたね(^o^)

上手に焼けました

鉄は熱いうちに

▽本日、「スマホ安全教室」を実施しました。先月の「防犯教室」と同じく鬼脇駐在所:久保氏を講師にお招きし、スマホの正しい使い方やマナー、そこに潜む危険などについてご講義頂きました。私たちの時代とは違い、小中学生にとっては生まれた時からスマホが生活の中にあります。便利なツールとして活用するスキルを身につけることが大切なのは言うまでもありません。誹謗中傷やネット犯罪などの危険もあるからこそ、低学年からの学びの積み重ねをしていきたいと思います。

▽今週は「性教育週間」として各学年の発達段階に応じた授業を小中で実施しています。今日は中3のクラスで、性行動や妊娠についての授業が行われていました。性に関する正しい知識を身につけることは、正しく生きることに必ず繋がります。生徒が真剣に授業に取り組んでいた様子に感心しました。

スマホ教室

性教育

ライブでは見ていませんが

▽世間ではサッカーワールドカップの話題が最高潮だったようですが、今朝の選手のインタビューを見て印象に残ったことがありました。それは、①負けを誰のせいにもしていないこと ②仲間や周りへの感謝の言葉を述べていたこと ③次への決意を持ち、既に前を向いていること です。一流とはこういうものだと改めて感じました。本日、全校集会があったので、児童生徒にこの3点の実践を投げかけました。「君たちにもできる。一流になれる。」

▽本日、教育委員の皆様の学校訪問がありました。小中全学級の授業を参観し、子どもたちの普段の頑張る姿を見て頂きました。突然のお客様の参観に緊張していた学年もありましたが、一生懸命学ぶ様子を感じ取って頂けたと思います。   ご多用な中、教育委員の皆様には御来校頂きありがとうございました。

ここちよい関わり方

▽(小)3,4年生の学級では、「友達とここちよい関わり方を考え、交流しよう!」をテーマに人と人との関わり方について学んでいました。「約束を守ることができなかった時はどんな言葉をかけたらよいだろう?」の場面では、それぞれの立場で、互いに嫌な思いをしないようにするためにどうしたら良いかを考えます。児童たちは、いつも以上に発言を積極的にしていたようにも感じました。

▽互いに尊重しあう心、コミュニケーション力はいつの時代でも大切なことです。小規模校である本校は、全校生徒が関わり合いを持つ機会が多い学校ですので、児童たちはこの大切さをしっかりと理解できているようです。意欲的な授業風景でした(^o^)

「鬼脇」探訪(番外編)~函館・五稜郭公園をたずねて

(序盤に個人的な話で失礼致しますが…年に数回、お世話になっていた病院へ向かうため、丘珠空港経由で函館のある病院に行く機会がありましたが…)その際に採血から診察までの時間があまりに長いため(2~3時間位)、退屈しのぎ?で病院から徒歩5分の「五稜郭公園」まで足を運ぶことが多いです。今回は秋の紅葉を拝むことが出来ましたが、春には満開の桜並木であふれ夏には青々とした木々に冬は雪明かりが生えるライトアップと…春夏秋冬でその色や姿を変える、北海道を代表する魅力的な史跡です。ただ150年前には多くの砲弾が飛び交った「戊辰(函館)戦争」の地で、その中心には写真のような司令部となる「箱館奉行所」も鎮座するなど(海上から放った官軍の大砲が、奉行所の屋根にある物見櫓に命中し、瓦を吹き飛ばしたとの逸話もありますが…)日本の武家社会の終焉の地としての張り詰めた空気が、令和の今になっても全身にヒシヒシと伝わって来るようです。その中でも一番のヒーローが、新撰組鬼の副長こと土方歳三ですが、最期は元町方面で苦戦する同士を助ける準備途中、馬上にて銃弾に散りましたが…病院の待合時間にも、歴史の息吹を感じ取れるロマ箱館奉行所ンある地でした…五稜郭

12月

▽(小)昨日に引き続き風邪症状による欠席者が増えています。一気に冬将軍が到来し冷え込みが厳しくなりましたので、コロナやインフル対策も含め体調管理には気をつけたい12月です。人数が少なく教室は少し寂しい様子ですが、しっかりと学習に集中していました。2年生は先生と1対1で九九の暗唱です。スラスラと発表する姿は自信にあふれていました(^o^)

▽(中)1,2年生は2回目の柔道授業です。学校から少し離れた公民館の一室をお借りし、外部講師として今村大氏に指導して頂いております。生徒たちも楽しく興味を持って取り組んでいます。得手不得手に関係なく、武道を学ぼうとする姿勢がいいですね。お手本をみせるために講師から指名された男子の意欲的な明るい雰囲気が周りに良い影響を与えていました。

▽(中)1年生が美術で作成した版画を使ったカレンダーが完成しました。「校長室に掲示して下さい」とわざわざ持ってきてくれました。早速使わせもらいます。1年生ありがとう!

授業風景

柔道2023年カレンダー完成