学校ブログ

わかった時、力が身についた時

▽(小)2年生の算数の時間。定規で物を計って㎜と㎝の使い分けを学んでいました。「163㎜だからぁ~・・・16㎝3㎜だ!」と、わかったことに目をキラキラさせています。1年生は足し算が何枚も書かれた単語カードを使って、反復練習です。「もう3回もやったよ!」とこちらも笑顔。わかった時やできた時の顔って、なんて素晴らしいんでしょう(^o^)  「わかった、できた」の喜びをいつまでも持ち続けられるよう、教職員は頑張らねばなりません。

▽今日の運動会練習は保育所の子どもたちも参加です。晴れてはいても風が冷たくちょっぴり大変そうでしたが、小中学生がテキパキと動いています。  『運動会の取組で、どんな力をつけるのか』 役割を果たす力と仲間と協力できる力を身につけることは必須です。教師と児童生徒が共有できるよう頑張りましょう。