学校ブログ
「鬼脇」探訪(番外編) ~ 日ハム新球場をたずねて
お盆の帰省で北広島市内をたまたま通りかかった際に「そういえば新球場は一体ドコまで完成しているのだろうか?」と気になり北広島高校の目前にある建設現場まで立ち寄りました…。そうしたら天然芝で一面ガラス張りの巨大な建物が、半年後のオープンまで待てぬとばかりに圧巻そのものでした!数年後には近くにJRの新駅も完成して、一説には2030年札幌五輪が決定した時は東区の体育施設の代替にフィギュアスケート会場として使用する?との噂もあり、ファイターズファンならずとも来シーズンを待たず今から目が離せません。
防災訓練
▽今回は地震・津波を想定し、2回目となる防災訓練を実施しました。本校の標高は約27m。校舎裏の山道を200mほど登り、標高40mくらいの場所まで避難です。今回は活動場所から近い非常口から避難することとし、避難経路を三カ所想定して各自で避難しました。
▽授業中ではなく休み時間に訓練をしたことで、避難する時は学年はバラバラです。避難放送の指示にしたがって、側にいた同級生や後輩、先輩たちと声をかけあって避難しました。災害はいつ起こるか分かりませんので、こうした訓練も必要だと改めて感じました。
▽いつものように速やかに行動し、真剣な態度で訓練する姿は大変立派でした。訓練の大切さを理解している利小鬼中生は流石です(^^)/
避難訓練 みんな無事です!
授業風景
今日の一日
▽(小)休み時間に仲良くトランプする光景が目に入ってきました。「スピード」というカード遊びをやっていました。私もルールを知っているくらいですから、きっとどの世代にもお馴染みの遊びですね。昔の遊びが残っていて、嬉しい気持ちになりました。
▽(小中)放課後は、委員会活動です。後期児童生徒会の活動計画など、総会に向けての準備を行っていました。自分たちの知恵と共同で住みやすい環境をつくる意識や自治力は、生涯にわたって必要な力です。
▽(中)授業風景は、いつも通り真剣なまなざしです。中学生は来週にテストが迫ってきていますので、集中力も増しているはずですね(^o^)
休み時間
委員会
授業
秋模様
▽落ち葉も目立ち始めた校舎前、秋の気配が感じられる今日この頃です。空も高く感じるのは気のせいでしょうか。明日は北海道にも台風の影響があるような予報も出ています。海は時化そうです。
▽天高く馬肥ゆる秋、読書の秋、食欲の秋・・・。昔から人が活動するには良い季節のようです。夕暮れが早くなると、1日がなんとなく短く感じられますので、時間を有効に使いたいものですね。
▽時間と言えば、つらい時間は長く感じられることがありますが、新しいことに挑戦している時も時間が長く感じられるそうです。新しい挑戦がつらいものではなく、楽しく充実したものであれば幸せですね。児童生徒たちには、是非、新しいことに挑戦することをお勧めします(^_^)
地域で学ぶ
▽(中)過日、2・3年生が「職場体験学習」を実施しました。町内の商店や企業に終日2日間お世話になりました。生徒たちは、緊張の中での体験であったと思いますが、働くことの意義や大変さなどに少しでも気づくことができたら成功ですね。
▽「中学生はいろいろとやってくれて助かりますよ。」と、ある事業所の方に言ってもらえました。リップサービスもあったかと思いますが、「地域の力」で子どもを育てる素晴らしい環境に感謝の気持ちでいっぱいです。
▽職場体験に関わり、生徒を快く受け入れて頂きました「長生堂寺嶋菓子舗様、ファミリーマートはたけやま様、(株)利尻生コン様、鬼脇歯科診療所様、鬼脇公民館様、岡田菓子店様」の皆様には、心より感謝申し上げると共に、今後とも本校教育活動へのご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。ありがとうございました。