学校ブログ

利尻では、小修学旅行③

 8月30日、いよいよ修学旅行の3日目で最終日となりました。この日も6時55分に14階レストラン前集合となっていましたが、余裕をもって集まることができました。列車に乗って札幌駅から青少年科学館に向かいました。プラネタリウムを最初に見ました。青少年科学館には何回か来たと話していた子がいましたが、プラネタリウムは初めてと言っていました。プラネタリウムでは、説明する方が飽きないように、眠ってしまわないようにエピソードを踏まえ、楽しく説明してくれました。その後、班ごとに分かれて見たり、体験したりしながらまわりました。新札幌駅では、各班でフードコートにて食べました。私もサーティーワンアイスクリームを思わず食べてしまいました。その光景に子供たちはちょっとびっくりしていました。その後は、スターバックスです。利尻では、食べられないものを体験することも勉強になりました。札幌駅に戻ってきて、ホテルで荷物受け取り、駅前のバス停から丘珠空港に向かいました。あっという間に利尻空港に着きました。学校前に戻ってくると保護者を含め、皆さんが温かく出迎えてくれました。ありがとうございました。今回の目標である自分だけではなくて、クラス全員が楽しい思いをするよう行動すること。ルールやマナーを守ること。については、達成できていました。今回の修学旅行を終えて思った事は、保護者が子供のために何でもしてあげるのではなく、例えば子供に自分の切符を買わせる。自分の支払いをさせる。自分の荷物は自分で用意させる。時間を決めて行動させる。など、小さなことで良いので、体験させておくことが、大切だと思いました。自分がやった方が早いし、子供にやらすと面倒なので、ついつい親がやってしまいがちです。今年の修学旅行は、子供たちが、失敗したことを先生に伝える勇気が見られましたし、わからなかったら、人に聞くたくましさも見られました。そして、人を気遣う場面がたくさん見られた修学旅行で、素晴らしい高学年であることを実感するとともに、実りの多い修学旅行になったと思います。保護者の方には、準備や見送り、お出迎え等ありがとうございました。ずっと晴れていた修学旅行でよかったです。

利尻小修学旅行②

 8月29日2日目についてお話しします。この日は6時55分、14階のレストラン前に集合になっていました。みんな10分前には来ていました。この場面以外にも、時間を考えて行動することができていて素晴らしいと思いました。バイキングで食べて、8時30分にホテルのロビー集合。駅まで歩いて、地下鉄にて円山動物園まで行きました。円山動物園で、各班に分かれて計画通りに動物を見て回りました。気温が高く、蒸し暑い中でしたが、計画にない動物も見て大満足だったようです。小さな子供に場所を譲って、優先的に見せてあげる姿も見られました。また、歩みの遅い子には、もうちょっとだよー。とか、大丈夫?。とか、人を気遣う言葉を話す子もいて、嬉しく思いました。その言葉で、勇気づけられた子もいました。昼食を動物園の中で食べ、午後からはいよいよ札幌の自主研修です。先生方が後ろからついていくとはいえ、計画通りに自分たちで、行動することになります。白い恋人パーク、防災センター、テレビ塔、JRタワー、車両基地などの場所で学んでくることになっていました。時間を考えながら、活動している様子は素晴らしかったです。迷った時は、表示やしおりを見ながら活動していました。それでもわからないときには、人に聞いて教えてもらうこともできました。人に聞くことは勇気のいることです。本当に素晴らしいと思いました。教えてくれた人に、私から感謝を伝え、修学旅行で子供たちが人に聞くということをしたんです。ありがとうございましたと話をすると、その人も気になったのか、駅前や大丸へ行く曲がり角のところに立っていてくれて、誘導してくれました。親切な方のお気持ちに、心を打たれました。その後、大丸でバイキング式の食事をしました。お寿司も食べれたし、デザートもあったので、子供たちも大満足していました。その後ホテルに戻り、反省をしてお風呂に入って寝ました。2日目は1日目よりもたくさん歩いたので、足を痛めた子もいましたが、最後までしっかり歩いていました。雨が降らなかったのは良かったのですが、30度にも達する高温の中での活動になりました。子供たちはしっかり自主研修を行うこともできたし、仲間を気遣うような言葉を話していた子供たちに感謝した2日目でした。

利尻小修学旅行①

 8月28日出発、8月30日到着の2泊3日の日程で、利尻小学校の修学旅行を行いました。子供たちが、どのように考え、行動したのか、どんな成長の学びがあったのかについて、何回かに分けてお知らせいたします。まずは8月28日です。7時15分に出発式を行いました。保護者の方には朝早くからお見送りに来ていただいてありがとうございました。私からは、子供たちに、1 全員が楽しめる修学旅行にしよう。2 ルールやマナーを守りましょう。を目標にしましょうと言う話をしました。バスが出発して、5分後、なんと🌈が見えました。日ごろ、自分たちの行いが良いから、🌈が見送りをしてくれたんだねと子供たちが話していました。鴛泊港では、吉田教育長が、見送をしてくださいました。ありがとうございました。船の中は、お客さんがあまりいなかったこともあり、子供たちはトランプをしたり、腕相撲をしたりして、楽しんでいました。〇〇ちゃんも一緒にやろう、と優しい言葉で、誘ってあげる場面も見られ嬉しく思いました。稚内港から稚内空港まではバスに乗りました。そして稚内空港から千歳空港まで飛行機で移動しました。自分の荷物は自分で管理して、忘れ物のないように気をつけながら移動しました。千歳空港では、昼食を食べました。フードコートで、班ごとで食べました。お昼時だったので、なかなか席が空いていなくて、苦労していたようです。食事後、空港内のスタンプラリーを行いました。千歳空港は広くて、迷ってしまうような場所もありましたが、しおりや掲示板を見ながら、相談しながら進めていました。私も後ろをついて行きましたが、足が棒になる位歩きました。千歳空港からエアポートで札幌駅に移動しました。ホテルに入って、夕食を食べに北海道大学の中央食堂に行きました。栄養のバランスと値段を考えて、選んでいました。クラーク像や、ポプラ並木の道などもありみんなで写真を撮りました。その後ホテルに戻り、反省をしてお風呂に入ったり寝る準備をしました。あっという間に1日が過ぎました。子供たちは全員楽しかったと話していました。私が目標としていた、みんなで楽しい思いをすること。ルールやマナーを守ること。しっかり達成できていた1日でした。

 

 

PTA事業部主催親子レクについて

 9月1日にPTA事業主催の親子レクがありました。体育館では、子どもたちと、保護者が一緒になって楽しめるゲームや保護者対子どものドッチボールが行われました。その後、外で焼いた焼肉が振る舞れました。先生方、保護者の方もたくさん参加して、楽しく交流をすることができました。子どもたちも喜んでいたようです。事業部部長の武田さんを中心に、事業部の保護者の皆様に大変感謝申し上げます。また、最後の片付けもお手伝いいただきありがとうございました。楽しいゲームや企画、焼肉で大変盛り上がれたPTA親子レクでした。ありがとうございました。今回も晴れてよかったです。

劇団四季を見てきました

 

 今日は、利尻町の交流促進施設どんとで、劇団四季公演を見ました。写真は禁止ということでしたので、パンフレットを掲載します。利尻島の小学生・中学生がミュージカル「エルコスの祈り」を観覧しました。ストーリーは次の通りです。

 「50年後の未来、ユートピア学園では、厳しい管理、命令・規律に従わせる再教育が行われていました。そんな中、「微笑みを忘れずに豊かな人間に育って欲しい」との博士の願いから、エルコスという人間の女の子にそっくりなアンドロイドが誕生します。エルコスは、子どもたち一人一人の才能や個性を引き出すことで、次第にみんなが心を開くようになります。しかし、小さい頃から機械に育てられた1人の子が、機械を憎んでいて、学園の教師と悪巧みをします。最終的には、エルコスが消滅してしまいますが、エルコスから学んだ笑顔や温かい優しい気持ちは、子どもたちの心にずっと残っているのでした。」

 目の前で繰り広げられるミュージカルは、テレビで見るのと違って、迫力がありました。セリフの一言一言にも強弱があって、全身を使っての表現力に圧倒されました。あっと言うまの時間でした。とても楽しかったミュージカルでした。

「鬼脇探訪」~二石海岸公園をたずねて

 外勤周りで役場方面に車を走らせていましたら、程なく見慣れぬ新しい看板を見かけました…。灯台の前に「二石海岸公園」と銘打って、灯台と利尻富士と宗谷海峡を眺められるスポットがあり、特に春先には澄んだ空気で風光明媚な景色が拝めそうです。ただ真冬に訪ねると、逆巻く地吹雪で演歌そのもの?の寂しい(それ以前に雪に阻まれそうですが…)光景となりそうです。ドライブでふと休憩したい時や一思いに感慨にふける際には特におススメの場所です。宗谷の海看板

学校が始まりました

 学校に子どもたちの声が戻ってきました。子どもたちに「夏休みはどうでしたか?」と尋ねると、家族で旅行やキャンプでお出かけしたり、利尻に親戚などが訪ねてきて、一緒に楽しく過ごした話をしてくれました。子どもたちにとっては、保護者と一緒に過ごせたことが何よりの宝物になったと思います。今日は、午前中勉強して、給食を食べて下校となります。慣らし運転といったところでしょうか。学校生活にも徐々に慣れていって欲しいと考えています。保護者の皆様には、今後とも学校の教育活動にご支援・ご協力いただきますようお願い申し上げます。今日の子どもたちの学習の様子です。

 

 

夏休み あと3日です

 学校閉庁日がおわり、今日を入れてあと3日で夏休みが終わろうとしています。保護者の皆様、お子様は家庭でどうお過ごしになったでしょうか。今年の夏は日本列島猛暑で、本州では連日35℃以上。北海道においても30℃以上のニュースで、子どもが水遊びしている映像がよく流れていました。ただ、鬼脇地区では、そんなにも暑くなることはなかったので、学習においては、絶好のコンディションだったと思います。子どもたちは、計画通りに朝起きて、朝ご飯を食べて、勉強して、昼食を食べて、外で遊んで、好きな自分の時間を過ごして、家のお手伝いをして、夜は家族団らん、早寝してといった毎日を過ごしたのではないかと思います。たまには、家族で遊びに出かけて、楽しい思い出もできたのではないでしょうか。子どもたちにとって、計画通りに見通しをもって、自己調整しながら自分の時間を使うことは、将来に向けて必要な力です。保護者や先生に言われてから行動するのではなく、自分なりに考えて行動できる自律を目指して成長して欲しいと考えています。きっと利小・鬼中の子どもたちは、学校が始まることを楽しみにしていていることでしょう。余裕をもって、宿題や課題を終わらしているのではないかと思います。会えることを楽しみにしています。私は、前半富良野に墓参りに行って、当麻・旭川周辺で友達と会っていました。後半は、島に友達や家族が訪ねてきたので、接待をしました。私は、短期間に利尻島の同じ観光地を3度巡りました。ペシ岬、夕陽丘展望台、甘露泉水。足が筋肉痛になりました。ただ、利尻島のことが、少し詳しくなりました。

 

「鬼脇探訪」~利尻の夏のおわりを訪ねて

 今年の夏は、日本列島全体が地球温暖化の影響で「灼熱地獄」と化す中、こと利尻島(宗谷地方)に至っては昨年と同様に涼しい気候が続いて、まさに軽井沢や釧路をしのぐような日本屈指の「避暑地」となっております。多分に漏れず暑がりの私は、日本一快適な避暑地?である利尻に極力留まって、折角なので島内で開催された「夏祭り(4件)」を全てハシゴ致しましたが…「鬼脇」では何故か、焼き鳥の露店で超大量の串を購入したり「鴛泊」では利尻の甘いウニの特製ミニ丼を堪能したり「沓形」ではやはり涼を求めて?停泊していた海自の掃海艇にでくわしたり「仙法志」では夏季限定出店のアップルパイを再び堪能するなどほとんど食べてばかりでしたが…シメは夜空に咲く大輪の花火まで拝ませて頂き、心行くまで利尻の短い夏を堪能させてもらいました!(ただ、各会場の「モチまき」に全て参加しそびれたのが若干心残りですが…)花火掃海艇

「鬼脇探訪」(番外編)~香深港をたずねて

 夏場には更なる涼を求めてひと時の小旅行?を味わうため、お隣り礼文島をよく訪ねますが…今年はとにかく観光客が多くて、宿や飲食店も混み合うなど近年になく一苦労ではあります。ただ露天風呂から眺める利尻富士の雄姿や、料亭御用達の香深近海の利尻昆布を食べたウニの軍艦など、一度味わうと止められない!とはこの事です。島民割引を用いて片道ワンコインで行ける旅路ではありますが、タラップの椅子に座って爽やかな風を頬に受けつつも水面をじっと眺めていると、写真のように時よりカモメがお見送り?してくれたりと、帰り際に何だかホッコリとした気持ちになります。カモメ香深港

夏の3人旅番組について

 昨日、HTBで19時から「松岡昌宏×オクラホマ夏の利尻島三人旅」という番組を見ました。収録した日は、6月28日の北見神社例大祭の日でした。松岡さんが子どもたちに、「どこの小学校?」「利尻には小学校が何校あるの?」「今日学校は?」と聞いていました。子どもたちは、「利尻小学校です。」「4校です。」「鼓笛パレードに参加しました。」と答えていました。その後、松岡さんが、「いいね。」「お祭り楽しんでね。」と話しました。松岡さんの「いいね。」は、子どもたちが地域の一員として、自分たちの鼓笛を地域の人に披露したことの「いいね。」だったと思います。今年は、中学生も南中ソーランで参加して、地域を盛り上げてくれたのではないかと思います。その後、3人は北見神社に参詣しました。番組で、鬼脇地区の歴史や子どもたちの様子を紹介してくれて、嬉しく思いました。番組が始まってから、「HTBで利尻の紹介をしているよ。」「今、利尻小の子どもたちが映っているよ。」「鬼脇のお祭りの様子が紹介されているよ。」など、上川管内の校長や知り合いから電話がたくさんかかってきました。「利尻富士町の鬼脇地区は、いいところだよ。」「地域も子どもたちもとってもいいよ。」「特に鬼脇は、住んでいる人みんなで地域行事を盛り上げるところだよ。」などと誇らしく答えました。

 

 

スケートボード女子パークについて

 テレビで、パリオリンピックのライブ競技があると見てしまいます。昨日は、スケートボード女子パークの予選と決勝がありました。東京五輪では、 四十住さくらさんが金メダル。開心那さんが銀メダルでした。しかし、今回は、四十住さくらさんは、予選で敗退。 草木ひなのさんは、8位。開心那さんは、銀メダルでした。東京五輪で優勝したのに決勝に出ることができなかった四十住さくらさん。決勝で難しい技を出して、メダルを取りに行ったけど失敗した草木ひなのさん。しばらく1位をキープしていたけど、金メダルには届かなかった開心那さん。それぞれのドラマがありましたが、東京五輪と同じ銀メダルだった、開心那さんの試合後のインタビューで、「メダルを取れてうれしい気持ちもあるが、また銀メダルであと一歩、届かなかったので悔しい気持ちもある。」その上で、「東京大会の時は最後にミスをして力を出し切れなかったが、今大会は自分の出したいものを出し切れたのでうれしい」と笑顔を見せていました。ちなみに、金メダルだった、アリサ・トルーさんは、男子が出す技を出して成功させていたようです。柔道やレスリングであれば、負けて悔しくて、涙の会見となりますが、スケートボード女子の大会では、お互いにリスペクトしあっていて、東京五輪の時は、金メダルだった四十住さくらさんを出場選手みんなで胴上げしていました。自分がスケートボードをやっているからこそ、技の難易度も分かるし、自分もこの技を成功させいと練習を続けていくことになります。スケートボードに出場している選手たちは、オリンピックが終わりではなく、次の舞台で新しい技を披露するために練習を続けていくのだと思います。私たちも人生の中で、勉強に終わりはなく、幾つになっても勉強し続けなければなりません。

夏休み折り返し地点

 夏休み、いかがお過ごしでしょうか。今日で15日目。明日から数えて、残すところあと15日。折り返し地点といったところでしょうか。パリではオリンピックで、連日熱戦が繰り広げられています。夏休み前に子どもたちには、規則正しい生活を送るようにと話をしましたが、どうしても見たい競技があると、ついつい遅くまで見てしまいます。結果を録画で見てもいいのですが、ライブで応援しながら見ると勝ったときの日本中が一体となった感動を味わうことができます。7月26日に稚内市で「少年の主張」宗谷地区大会が開催され、牧野結來さんが優秀賞を受賞しました。また、8月4日には、士別市で道北ジュニア陸上競技大会が開催され、川村瑛太さんが走り高跳びで参加し優勝しました。素晴らしい結果に、うれしくなりました。おめでとうございます。オリンピックに出場している選手達も、こつこつ血のにじむような努力を重ね、結果を出している選手。悔しい思いをしている選手。さまざまな人間ドラマが見え隠れしています。鬼小・鬼中の子どもたちも、こつこつ努力を積み重ねる子になって欲しです。

 

 

北海島まつりについて

 28日に鬼脇地区の北海島まつりがありました。たくさんのお客さんが来場していました。以前、CS(学校運営協議会)の会議で、地域の方から「学校の先生方が見に来てくれると、子どもたちも会場に来て、盛り上がるんだけど。」との話がありました。そこで、学校の職員や利尻富士町校長会などに呼びかけて、イベントに参加することにしました。団体種目では、倒してポンやボートレースに参加しました。ボートレースでは、遠くから「校長先生がんばって」と声援があり、やる気満々になりました。残念ながら健闘空しく、隣のボートにも負けてしましましたが、楽しく参加することができてよかったです。人に声を掛けてもらうと、こんなにもやる気になるんだな。と実感しました。また、子供たちが参加していた、ダンスは、会場に花を咲かせました。キレッキの動き、衣装も決まっていて、見応えがありました。学校以外での子どもたちの素晴らしい発表を見ることができて、よかったです。楽しく参加させていただいた北海島まつりでした。

 

 

 

 

 

夏休みに入って4日目

 今週7/27日、28日は、京都で38℃、8月上旬の関西地方は、記録的な猛暑になるのではないかと予想されています。北海道においても連日、猛暑日のニュースをよく見ます。そんな中、釧路と宗谷地方だけは、例外です。ただ、釧路においては、5/19日に30℃以上の真夏日を記録したようです。利尻島で25℃になると、体がなれていないせいか、暑く感じてしまいます。学習するには、絶好のコンディションです。お子さんは、計画通りにこつこつ勉強もしながら夏休みを過ごせているでしょうか。7/28日は、鬼脇会場にて北海島まつりが実施されます。私は、せっかく鬼脇に来たのだから、地域行事に参加して楽しもうという気持ちで、ボートレースと倒してポンにエントリーしました。みんなで楽しくお祭りを盛り上げて、地域と交流したいと考えています。応援お願いします。

「鬼脇」探訪 ~ 沓形港の波止場をたずねて

 普段は豪華客船なども停泊することがある、沓形港の岸壁ですが…私は近隣の飲食店で食べ過ぎた後にキレイな夕景を眺めに、沓形の岬付近をよく徘徊します。ただ最近は観光客の方々も多くて、撮影のジャマにならないように側のこの波止場に来ています。私がいままで北海道で見た夕景の中で一番キレイだったのは釧路の幣舞橋からの夕日ですが、こちらの沓形も中々のもので眺めているとセンチメンタルジャーニー?(by松本伊代)的な気分にも襲われるので、何かに疲れた時や、心を洗ったりリセットしたい時には、おススメのスポットかも知れません。(もちろんカップルやご夫婦にも〇)沓形港

夏休み1日目

 今日から夏休みが始まりました。子供たちは、夏休みの計画通り、早寝早起きができたでしょうか。学校に部活で、子供たちが来ました。学校から石崎灯台まで体力作りのために走るとのことでした。私も一緒に走って、子供たちに励ましの声を掛けてあげようと思ったものの・・・・結局追いつきませんでした。そして、「校長先生頑張って」と、逆に励まされてしまいました。学校から石崎灯台までは、往復で5kmくらいでした。記録が伸びた子もいて、継続は力なりということわざを実感しました。

 

 

 

全校集会

 今日の昼休みに全校集会をしました。子供からも、これまで頑張ったこと、夏休みの抱負などの発表がありました。私からは、勉強について話をしました。私が昔、担任をもっていた時に、「先生、5日で宿題を終わらせたよ。」と話をする子がいました。「その後は、どうするの?」 と聞くと、「わかんない」と答えていました。

 この話を利小・鬼中の子供たちにすると、1・2年生から「宿題が終わったら、ドリルをすればいいんじゃない。」と答えてくれました。自分のための勉強だということを分かっています。

 勉強は、宿題を終わらせるのが目的ではなく、自分のために、自分の夢や目指す仕事のために、夢がなくても、こんな自分になりたいと思うような自分になるために、取り組むものだと思います。家族で出かけることも、親戚に人に会うことも、たのしいイベントに参加することもいいと思います。ただ、計画通り、勉強・宿題・家庭学習もこつこつと続けて欲しいと思っています。

 保護者の方には、学校に御協力・御支援をいただきありがとうございました。夏休み中は、子供の話を聞いてあげて、子供が勉強に取り組む環境(優しい声かけをしてやる気にさせる、ほめてやる気にさせる、子供の話をじっくり聞いてやる気にさせる)を整えてあげてください。楽しい夏休みになるといいですね。

 

「鬼脇」探訪(番外編)~博多をたずねて

 海の日の三連休に懲りずに福岡市を訪ねました。目的は長崎県で開通した「西九州新幹線」や、博多の夏を代表する祭り「博多祇園山笠」また日本の国宝の横綱格でもある「漢委奴国王の金印」(市博物館)を各々拝見するのが目的でしたが…新幹線は長崎・佐賀の集中豪雨で結局諦めましたが「金印」については、ガラスの中にある本物を十数分もの間、誰にも邪魔されることなく凝視してみる事が出来ました!(写真がピンぼけしてすいません…)他にも戦国マニアにはたまらない、福島正則が見事満杯の酒を飲み干した黒田家臣の母里太兵衛へ譲った「日本槍」(黒田節の由来)の本物があったり、個人的には大満足でホテルに帰りました…。 博多祇園山笠は15日即日で利尻(鬼脇)に帰る飛行機の直前、見学をしに櫛田神社へと参りましたが、最初の掛け声とともに勇壮な博多の方々が街を掛け走る姿は正に圧巻しましたが地元の方に伺うと、コレがないと博多の夏は始まらない!との話でしたので…私のような暑がりどさん子にはツラい?真夏の九州から逃げるように、半月前迄ストーブ使用の涼しい利尻へと戻ってきました。博多祇園山笠名槍「日本」漢委奴国王・金印

防犯教室

 小学生を対象に防犯教室を行いました。「いかのおすし」を合い言葉に、実践を交え不審者対策について学びました。「いかのおすし」とは、「いか」・知らない人について「いか」ない。の・声をかけられても、車には「の」らない。お・知らない人に連れて行かれそうになったら、「お」おきな声をだす。す・声をかけられたり、追いかけられたら「す」ぐ逃げる。し・こわいことにあったり見たりしたら、すぐに大人に「し」らせる。の語呂合わせの防犯標語です。担任の先生方が、不審者役になって、あの手この手で、子供たち近づきます。子供たちは、不審者を近づかせないように、距離感を保ち、言いくるめられないようにはっきりと断ったり、親を呼んできますと答えたりしました。友達がとった行動をどう思うか。など子供同士で交流する場面もあり、防犯について深く学ぶいい機会になりました。私からは、残念ながら、世の中は、いい大人だけでないので、このような訓練をしなければならないこと。利尻でもあるかもしれないこと、防犯を意識して生活して欲しいことなど話しました。警察の小田島さんには、大変お世話になりました。ありがとうございました。