学校ブログ
「鬼脇」探訪 ~ 白い恋人の丘(沼浦展望台)をたずねて
この沼浦展望台は、言わずと知れた白い恋人パッケージのモデルになった事で有名ですが(大阪には「白い恋人」ならぬ「面白い恋人」が販売されていますが(ちなみにパッケージは大阪城)…)当時の石屋製菓の社長さんが、ヨーロッパ風のお菓子を作ろうとしていた中で、雪をかぶった利尻山の姿がスイスの山並みに見え、見事採用となりました!言われてみれば、最高峰のユングフラウヨッホ山?にも見えてしまいますが(行った事はありませんが…)。 現地で申請すれば、この丘でプロポーズをしたカップルには町役場から白い恋人の丘プロポーズ証明書を発行してくれるようです。また札幌の白い恋人パークで申し込みすれば、白い恋人缶に利尻山をバックに希望の顔写真を入れてくれるサービスまであるとの事で「白い恋人」と利尻山の切っても切れない関係?が伺えます。 ただ個人的には利尻山から180度振り向けば、そこには沼浦の穏やかで広大な海と地平線…コレを眺めている時が一番心がなごみます!正にそこにあるのは、宝の山に宝の海…(会津磐梯山も真っ青?な)勇壮な姿がすぐそこにあります!そして頬をつたう風も非常に心地よい展望台の春でした!!
総練習。準備が大切。
▽曇りの予報でしたが、時折青空も見える中での総練習となりました。風も無く、運動するには丁度良い天候です。児童生徒会の進行による開会式から始まり、全ての競技練習ができました。みんなテキパキと動き、とてもスムーズな進行です。予定よりも20分以上早めに終わることができたことは、児童生徒全員の協力体制のなせる技です(^o^)
▽競技の技術的な練習はもちろん、仲間との共同の中でいろいろと配慮するべき点を見つけることが大切です。みんなで気持ちよく運動会を成功させるために、一人ひとりが考えを巡らすことができたら最高です。何事も事前の準備は、良いことばかりですね。
▽本番が益々楽しみになりました!
色が入りました!完成です。
グランドの木々にヒグラシ? 夏です!
心に余裕と癒やしと頑張りを
▽先日、中学生がプランターに花を植え、生徒玄関前に飾る取組を行いました。聞けば、恒例としている「植栽式」とのこと。登下校の児童生徒に癒やしを与えること間違いなしです。毎日、水やりも中学生が率先してやっています。児童生徒に関わらず、花を愛でる心の余裕をいつも持ちたいものですね。
▽3,4時間目に運動会練習があり、給食後の5時間目ともなると眠気に誘われます・・・。「眠くなってきたぁ~ by 小〇年生」と正直に言いつつも、引き算(算数)を頑張っていた女子児童。 中〇年生の男子生徒は、なんとか眠気を飛ばそうと、隣りと積極的に声をかけあい学び合いを進めていました。小学生も中学生も当たり前のことを当たり前にやろうとする意識は大変立派です(^^)/
▽日常の何気ない取組の積み重ね。 大切ですね。
わかった時、力が身についた時
▽(小)2年生の算数の時間。定規で物を計って㎜と㎝の使い分けを学んでいました。「163㎜だからぁ~・・・16㎝3㎜だ!」と、わかったことに目をキラキラさせています。1年生は足し算が何枚も書かれた単語カードを使って、反復練習です。「もう3回もやったよ!」とこちらも笑顔。わかった時やできた時の顔って、なんて素晴らしいんでしょう(^o^) 「わかった、できた」の喜びをいつまでも持ち続けられるよう、教職員は頑張らねばなりません。
▽今日の運動会練習は保育所の子どもたちも参加です。晴れてはいても風が冷たくちょっぴり大変そうでしたが、小中学生がテキパキと動いています。 『運動会の取組で、どんな力をつけるのか』 役割を果たす力と仲間と協力できる力を身につけることは必須です。教師と児童生徒が共有できるよう頑張りましょう。
朝から快晴です
▽本日も運動会の小中合同練習がありました。気温は11℃と空気はひんやりしていますが、風もなく気持ちの良い青空で、運動するには良い天気です。中学生がリーダーとなってアドバイスを送る姿が自然になっています。少しでも速く走るために知恵を出し合って工夫している光景が素晴らしいですね。下級生にとって上級生への憧れは良いイメージモデルとなり、身近にお手本がある環境は子どもたちにとって最高です。互いの自覚と責任、そして共同が成長を引き出します。
▽昨日は気温7度という極寒の中、町主催の島内一周マラソン(約53㎞)の大会が開かれました。本校職員はなんと5名も参加し、7~10時間もかけて過酷なレースに挑戦しました。沿道には応援に駆けつけた児童生徒たちも。その声援に走った先生達はパワーをもらったに違いありません。疲れや足の痛みも一瞬?は、無くなった様子でした(^o^)。
運動会練習運動会練習
運動会練習
運動会練習
【下】町主催のマラソン大会(悠遊覧人G:ゆうゆうランニング)で激走する先生たち
「鬼脇」 探訪 ~ 旧ルンビニー保育園をたずねて
鬼脇北見神社の向かいに洋館風の古い建物がありますが、いつも通りかかる初見の私は何故か惹かれるものがあって調べてみると、妙泰寺のかつてのご住職夫妻が私財をつぎ込み、地域の理解と協力により設立された保育園跡と聞いて改めてビックリ!!致しました。 ちなみに保育園の名称「ルンビニー」は仏教祖ブッダ(仏陀)生誕の地であり、仏教の教えに人生を学ばんとする仏教保育の真髄を体現すべく、現在全国各地に「ルンビニー保育園」が設置されているそうです。そもそもこの園舎が完成した昭和35年は人口1万人の東利尻の町制が敷かれて程なく(かつてニシン漁で栄え「江差の5月は江戸にもない」という言い伝えもありましたが)当時の鬼脇も華やかなニシン景気から曲がり角を迎え、困窮する子どもたちへ手を差し伸べるべく社殿から移転・創設されたと伺い、当時の人々の切実な想いや願いが詰まった建物なんだなと改めて圧巻させられました…。 またその場に立って見ていると、強いノスタルジーではありませんが、あたかも「焼酎いいちこのCM」でも見ているかのようにタイムスリップして、当時の子どもたちの歓声や笑い声がそこまで聞こえてくるような気がしてとても不思議な気分になりました…。(不審者に見られぬよう早々にその場を後にしましたが)こんな身近な所にも人々の歴史や想いを感じるスポットが!!と新たな感動を覚えた、鬼脇・新緑の春でした。
わかる。できるようになる。
▽(小)国語の時間、落語の映像を視聴している場面に遭遇しました。児童たちは興味を持っている様子です。話術の巧みさは落語家さんは素晴らしい。言葉と身振り手振りから、いろいろな映像が浮かんできます。我々教員も落語家から学ぶべき点はありますね。子どもたちに分かりやすく、映像が浮かぶような話術で授業の世界に引き込みたいものです。「何をしたらいいのかわかんない。」という児童生徒が出ぬよう、先生方は日々精進です。
▽(小)6年生の算数は中学校教諭が乗り入れ授業を行っています。小中施設一体型の本校の特徴を生かした取組を発展させていくことが学校の責務です。小規模校のため教員数が少なく先生方の苦労はありますが、今後も教職員チーム一丸となって新たなチャレンジを生み出していきます(^^)/
▽(中)「強い相手で負けたけど、自分の課題がわかった。by バド部(中3)」と力強い言葉が聞かれました。これは先日の大会に参加しての感想です。生徒って、こうして成長するんですね(^o^) 心も体もすべてが成長期です!
(小)国語
(小)算数
(中)バドミントン部
種は花を咲かせ実を結ぶ
▽朝ぐずついていた天気も午後からは晴れ間がのぞきました。小学生たちは農園学習に取り組み、イモや人参、キャベツなどの種や苗を植えていました。石を拾い、土を耕し、肥料をまき、水を与え・・・など、役割を分担しながらの作業です。どのように工夫したら上手に育つのか、知恵の出しどころですね。作物を育てることは簡単なことではありませんが、自分の手で一生懸命育て上げたものが実を結んだ時の感動は格別です。収穫が楽しみです。
▽『自分(たち)の手で、自分(たち)の力で』 自分が体験したことはとっても貴重な宝です。その宝を利尻小鬼脇中の9年間でたくさん積み重ねていきましょう。 作業に取り組む児童たちは、みんなとっても良い表情でした!
〔上・下〕農園学習
〔運動会スローガン〕色塗りが始まりました
楽しく学ぶ。楽しければ伸びる。
▽(中)社会科歴史の授業、旧石器時代から令和までの時代18個を暗記している場面に遭遇しました。制限時間はわずか5分。そこに挑戦する姿が実に明るくてGOODでした。イヤイヤ感がないことが素晴らしい(^o^)。そして、発表を指名された女子生徒が一人目からパーフェクト! 「おぉぉっ~!」という感嘆の声と自然に拍手がおこりました。ハードルが上がりましたが、2人目以降はどうなったことでしょうね(笑)
▽(小)英語の時間に遭遇しました。いつものように声を出して周りの友達と会話を楽しんでいます。会話は「間違ったら恥ずかしい」という意識をどう減らすかですね。難しいことですが、それを乗り越えた時は英語力向上間違いなしです。
(中)社会科
(小)英語
(小)教室掲示運動会スローガン作成中
↑ 色が入るのが楽しみです
日常の積み重ね
▽運動会(6/12)まであと2週間です。教室では、紅白ごとに小学生のリーダー達が作戦会議をしていました。練習の目標や計画などについて協議。こうした活動の1つ1つがリーダー性を育てます。今日は少し肌寒いですので、屋外での練習では、怪我をしないように注意が必要です。
▽生徒玄関前では、理科の授業で小学生たちが「春」を探しに植物などを観察していました。記録用紙片手に屋外の活動は楽しそうです。児童の目は、我々大人が見えなくなってしまった世界を見つける力に秀でていますよね(^o^)
▽土日、中2.3年生は稚内市で開催された羽球大会に参加。その疲れも見せず、授業に集中していました。大会の結果は最高ベスト8まで進出したそうですが、満足はしていないとのことでした。夏までにはさらに高みに挑んでほしいですね。益々、楽しみです。
(小)リーダー会議
(小)リーダー会議
(小)授業風景(理科)
(小)授業風景(理科)
(中)授業風景(数学)
(中)授業風景(理科)